人間生きていれば、周りとの衝突は避けられません。
親、兄弟、恋人、友達、上司、部下。
でも、極力減らしたいですよね!?
心と考えと行ないを柔らかい肌のように、すべすべの水のように磨きなさい。
っていう主題で説教をしてくれたそのお話をしようと思います^^
みんなを包み込める柔らかい人
皆さん、自分の性格を形で表現するとどんな感じですか?
丸?
三角?
四角?
星?
もしイガグリとかウニみたいだったらどうです?
もう、どの角度からどう触れても刺さっちゃう(笑)。
そうだったら、周りの人からも敬遠されちゃうし、一緒にいたくないと思われちゃいますよね。
反対に誰をも包み込める柔らかい人になれたら最高じゃないですか?
みんな寄ってくるし、なんでも話したくなるし、アドバイスももらいたくなるし。そんな人、周りに一人くらいは思い浮かぶはずです。
数百回、数千回も訓練すれば性格は変わるらしい
その方がいいのはわかったけど、どうやったらそうなれるのか教えてよ!って話になりますよね。
<心と行ないを磨くこと>も、筋肉を作ることぐらい、易しくない。一度でできない。
ってことです。筋トレと比較してもらえると男としてはこの上ないわかりやすいたとえですねw
性格って生まれつき決まってるわけじゃなくて(もちろん遺伝による影響もあります)、自分の日々の意志決定で決まる部分も大きいんですよね。
たとえば腹筋を割りたい!って思って、週に4回腹筋100回やったとしてもバキバキのシックスパックを作るまでには2-3ヶ月かかります。
100回 × 16日 × 2ヶ月 = 3200回!
そんくらいやらないと夢のシックスパックは手に入れられないんですね。
性格を柔らかくするのも、同じく訓練なんです。毎日、毎瞬間、怒りそうになった場面で怒らないとか、イラッとしたタイミングでそうしないように考えを改めるとか。
そういう訓練を毎日することで、徐々に性格って変わるようにできてるわけです。このへんは脳のニューロンの話になるんですが、科学的に根拠があることです。
体験した柔らかい人が起こすマジック
僕も一回今でも思い出すほど、この人すげーって思ったことがあります。
僕と同じく摂理の教会に通ってる女性と、ちょっとした言い争いみたいなことがあって、もちろん口論とかいう感じではないものの明らかに険悪な感じになりつつあったんですね。
僕も自分の意見を譲らないし、向こうも譲らない。バチバチしそうな雰囲気。
それを察知したのか、ただおしゃべりしたかったのかはいまだに定かではないのですが、ある女性がすごい自然な感じで会話に入ってきたんですね。
で、もう、雰囲気が一変して、和気あいあいとした感じになったんです。
普段からいっつも笑ってるし、何を言っても全然怒らないような柔和な方なんですが、その時はその人のことを本当に尊敬しました。
あれは、なんだかマジックを見ているようで、すごい衝撃を受けたのを覚えてます。
スプーンみたいにつるんと
スプーンのようにつるんと作られるように、毎日柔らかく考え、柔らかく行なって磨きなさい。
スプーンみたいなのがいいみたいです(笑)。
なので、ムカついたり、周りと衝突しそうになったら
「スベスベ肌になりたいのおおおおおおお!」
「スプウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥン」
って心のなかで叫んで回避しましょう。
Let’s スベスベ肌人生!