ハレルヤ!
皆さん、今年もやっぱり暑い夏、いかがお過ごしですか?
僕の会社でも結構多くの人が夏風邪をこじらせてお休みしたりしてますが、そりゃあ風邪も引くよねっていう生活習慣の人も多いです。
摂理では健康管理についての講座みたいのが開かれたりするくらい健康への関心度は高いんです。
それもそのはず牧師先生がいつも健康に気づかってコーチしてくれますからね。
具体的に、摂理に来るとどう生活習慣が変わっていくのか、今日はそれをご紹介したいと思います!
メリット①食事に気をつけるようになる
僕はもともと食事管理にとってもうるさい家庭に育ったので、大学生になっていろんな人の食生活を見るようになってびっくりしました。
毎日松屋とか、コンビニばっかりとか、菓子パンばっかりとか、ジュース飲み放題とか、とか、とか、とか。
親元を離れてからというもの自分の好き勝手に、楽にばっかりしているとこんな風な食生活になってしまいますよね。
そんな時「健康に気をつけなさい」って一言言われるだけでハッとするものです。
また、摂理ではみんなで料理をして食事会をする文化が男女ともに根づいているので、そこで野菜たっぷり健康にいい食事をできるのもとっても助かりますね!
メリット②定期的に運動するようになる
適度な運動が及ぼす健康効果はもういろんなところで語られているので、いまさら紹介する必要もないと思います。
でも問題なのは「続かない」ってことだと思うんですよね。
毎朝30分ランニングをしよう!と決心しても、結局3日坊主で終わったりして(そうです、僕です)。
でも摂理はスポーツが盛んです。日曜日はだいたい教会のみんなでサッカーやバレーをしますし、平日の朝には有志でランニングしたりとか、とにかくスポーツする機会があるんです。
各地でサッカー大会や野球大会なんかが開かれたりしてることもあり、それに向けてみんなで練習に励んだりとかすると、あら不思議、週に2-3回のスポーツを楽しく続けられちゃうんですね。
牧師先生は今年で71になりますが、いまだに30分以上の運動は毎日必ずしているそうです。あれだけパワフルに動き続けられるのは、その土台となる肉体が頑健だからこそですね!
メリット③早寝早起きになる
摂理は朝が早いです。
どれくらい早いかって言うと、朝4時に起きると遅いって言われるレベルです(笑)。
夜は早い人は22時とかに寝て、遅い人も0時を回ることはまずないでしょう。小学生かおじいちゃんかよ、って感じですね。
でも一旦早寝早起き生活を送ってみるとわかるようになりますが、この方が明らかに調子がいいんですね。
現代人はとにかく夜が遅いです。それを続けていると何かしらの形で不調が見えるようになるのは、体内のバイオリズムからして至極当たり前のことだと思います。
以前、体内のメカニズムから成功者に共通する早起きの法則、そして自己実現をするためにとても大事なのが朝の時間だということを記事にしましたので、もしよかったら読んでみてください。
朝4時に起きて神様に祈る、超健康かつクリエイティブな生活をご紹介!
メリット④タバコもお酒もしなくなる
摂理ではタバコもお酒も、当然麻薬もダメです。
理由はいろいろありますが、一つにはその依存性が上げられます。中毒性が強いものは酒だろうがタバコだろうが、辛いものだろうが基本的に避けるべきものなんですね。
「酒を飲まないとやってらんねー」とか「なんでも辛くしないと物足りなく感じる」って状態は、正常の感覚とは言えず、脳がその刺激がないと正常運転をできなくなってしまっている証拠です。
そういう刺激物・依存物をやらないだけで、心身の健康には一歩近づくわけです!
人間本来の姿になろう!
僕が摂理に来ていろいろ健康に気をつけるようになって思ったこと。
それは
「あー、人間って本来こんな感じの生活を送るものなんだなぁ」
っていう気づきでした。
22-23時には寝て、4時に起きて、依存物をとることなく、定期的に運動をして。そりゃあ健康になるに決まってます(笑)。
そして身体の健康もそうですけど、何よりこのストレス社会において、神様を愛して生きる生活が与える精神的な安定はすごい効果があります。
心身ともに健康になれるようにしてくださる神様に感謝ですね!